日記付(読み)にっきつけ

精選版 日本国語大辞典 「日記付」の意味・読み・例文・類語

にっき‐つけ【日記付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 笠懸犬追物で、射手のあたり・はずれなどを記録する役。
    1. [初出の実例]「日記付〈伊勢七郎右衛門殿〉」(出典:親元日記‐寛正六年(1465)八月二二日)
  3. 日記をつけること。また、その人。特に、商取引の帳面付けにいう。
    1. [初出の実例]「日記付は其さまいやし筆始〈成元〉」(出典:俳諧・詞林金玉集(1679)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む