旧日本軍とフィリピン

共同通信ニュース用語解説 「旧日本軍とフィリピン」の解説

旧日本軍とフィリピン

米国領だったフィリピンに1942年1月に侵攻し、その後、実効支配した。44年10月のレイテ沖海戦米軍敗北。45年2月から首都マニラで、米軍と1カ月にわたる市街戦を繰り広げ、住民約10万人が死亡したとされる。フィリピン政府は、太平洋戦争犠牲になったフィリピン全土の自国民は約111万人と発表。日本政府によると、旧日本軍や在留民間人は海外戦地で最大となる約51万8千人が死亡した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む