旧本丸西貝塚
きゆうほんまるにしかいづか
[現在地名]千代田区千代田
日比谷入江を望んだ麹町台地の突端の斜面上に位置する縄文時代後期末から晩期初頭の貝塚。皇居内の坂下門から乾門に続く蓮池堀の谷をさかのぼった旧本丸台地の小支谷の北斜面にある。昭和二三年(一九四八)文化財保護委員会の黒板昌夫技官が、第二次世界大戦中に天守跡に設けられた防空監視台の土に貝と縄文土器が交じっていることに注目した。土は呉竹寮西側から運ばれたことがわかり、酒詰仲男ら東京大学理学部人類学教室が発掘調査した。貝層は鹹水性のハマグリを主体として汽水性のヤマトシジミを含む。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 