旧笹川家住宅(読み)きゆうささがわけじゆうたく

日本歴史地名大系 「旧笹川家住宅」の解説

旧笹川家住宅
きゆうささがわけじゆうたく

[現在地名]味方村味方

村上藩味方組大庄屋笹川家の旧邸宅。昭和二九年(一九五四)国重要文化財に指定された。同四五年味方村移管となるとともに本格的修復が行われた。同五三年重要文化財追加指定がなされた。

笹川氏は信濃源氏を祖とし、天正年間(一五七三―九二)北信濃の水内みのち郡笹川村(現飯山市)から当地に移住、帰農したと伝え、慶安二年(一六四九)以来、村上藩味方組大庄屋を代々勤めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む