早蒔(読み)はやまき

精選版 日本国語大辞典 「早蒔」の意味・読み・例文・類語

はや‐まき【早蒔】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 作物の種を普通の時期より早く蒔くこと。
    1. [初出の実例]「子供のある家ではよく庭の隅なぞへ早蒔をする」(出典:少年行(1907)〈中村星湖〉七)
  3. 物事都合よく運ぶために、早めに対策をとること。
    1. [初出の実例]「去年サンタ・クラウスを取逃がしてゐるから、今年は未だ少々早蒔(ハヤマキ)だけれど、警戒をさをさ怠りなしといふ所だ」(出典:続いたづら小僧日記(1909)〈佐々木邦訳〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む