早間田町
はやまだまち
[現在地名]山口市中央一―二丁目・中河原町の各一部
亀山の南の縦通で、一ノ坂川に架かる新町橋(現千歳橋)を越えて新町・今市町の筋へ続く。
山口古図では亀山の南に「平蓮寺」とあり、その門前を南北に通る通りの一ノ坂川までを早間田町と記し、「町屋敷」と注す。また平蓮寺門前を東西に通る道のうち、西に延びる筋に「西ハヤマダ町」とある。この道は障子岳(向山)南麓を通り、湯田温泉へ向かう。町名について「注進案」は「駅田」とし、「古の世駅馬の料に充し田畝の名の遺れるにや、駅の訓はゆまにて早馬の義なり」とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 