デジタル大辞泉 「昆布に針刺す」の意味・読み・例文・類語 昆布こんぶに針はり刺さ・す 人をのろうまじないとして、コンブに針を刺し、井戸の中に投げ入れたり、木に打ちつけたりする。「お家主殿の井戸替へ…、―・したるもあらはれしが」〈浮・五人女・二〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「昆布に針刺す」の意味・読み・例文・類語 こんぶ【昆布】 に 針(はり)刺(さ)す 誓いを立てるときや、人をのろうときなどに、その印としてこんぶに針を刺す。呪うときには、それを井戸に沈めたり、また、こんぶで人形を作って木に釘でうちつけたりする。[初出の実例]「井戸替けふことにめづらし〈略〉薄刃も出昆布(コンブ)に針(ハリ)さしたるもあらはれしが」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by