昇平社学(読み)しょうへいしゃがく(その他表記)Sheng-ping-she-xue; Shêng-p`ing-she-hsüeh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「昇平社学」の意味・わかりやすい解説

昇平社学
しょうへいしゃがく
Sheng-ping-she-xue; Shêng-p`ing-she-hsüeh

中国,清末,広東省三元里事件を起した平英団の中心団体。社学は,義学あるいは書院とも称し,郷村子弟の私的教育機関であったが,19世紀中頃以後,村落自治的,自衛的機能をもつ組織となった。昇平社学は,道光 22 (1842) 年広東省城北西の郷紳たちにより設立され,各郷の丁壮を招募し,兵操の訓練を施し反英運動の原動力となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む