義学(読み)ギガク

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「義学」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐がく【義学】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 公益のために設立した学校有志義捐(ぎえん)によって設立した民間の教育機関。義塾
    1. [初出の実例]「幼童の時、義学に徃(き)しが、その師これを非常の鈍物と名づけたり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一一)
  3. 道義の学問。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「義学」の意味・わかりやすい解説

義学
ぎがく
Yi-xue; I-hsüeh

中国,民間の子弟教育機関。宋代には宗族の再編強化の一環として,宗族員の子弟教育のために設立され,明・清時代になると,村落共同体村役場の一部に設けたり,ギルド,同郷団体などによって設けられるものが多かった。教育の内容は,読み,書き,経典の暗誦が主で,儒教主義の初歩を教えた。社学と並んで庶民の教育機関として重要であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android