昇遐(読み)しょうか

精選版 日本国語大辞典 「昇遐」の意味・読み・例文・類語

しょう‐か【昇遐・升遐】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「遐」は遠く遙かである意。はるかな天にのぼる意から ) 帝など、貴人が死ぬこと。登遐(とうか)昇霞
    1. [初出の実例]「頃者昊穹降禍。太上皇帝昇遐」(出典続日本後紀‐承和九年(842)八月壬戌)
    2. [その他の文献]〔潘岳‐西征賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む