明るみに出る(読み)アカルミニデル

デジタル大辞泉 「明るみに出る」の意味・読み・例文・類語

あかるみに◦

知られていなかったことや隠されていた事実が、世間に広まる。公になる。「過去悪事が―◦出る」
[補説]文化庁が発表した令和2年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「明るみに出る」を使う人が44.1パーセント、本来の言い方ではない「明るみになる」を使う人が43.0パーセントという結果が出ている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 世論調査 国語

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android