明忠院(読み)みようちゆういん

日本歴史地名大系 「明忠院」の解説

明忠院
みようちゆういん

[現在地名]緑区大高町 鷲津

鷲津わしづ山の西端にある。孝養山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。天正元年(一五七三)山口海老之丞が父母追善供養のため草創した。もとは大高おおだか村の枝郷なかごうにあって明忠庵と称し、真言宗に属していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む