明理川村(読み)あかりがわむら

日本歴史地名大系 「明理川村」の解説

明理川村
あかりがわむら

[現在地名]東予市明理川

周桑しゆうそう平野の中央部、しん川の左岸に位置する標高八メートルの農村。条里制の遺構が残り、集落枡形をなし、街路直角に曲がる。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)桑村くわむら郡の項に「明里川村 小川有」とみえるが、小川とは新川をさす。村高は二九九石二斗一升、うち田方二九一石八斗三升、畠方七石三斗八升とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 桑村

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む