デジタル大辞泉
「明鑑」の意味・読み・例文・類語
めい‐かん【明鑑】
1 曇りがない鏡。明鏡。転じて、ものの姿をあきらかにうつしだすもの。
2 あきらかな鑑定。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めい‐かん【明鑑】
- 〘 名詞 〙
- ① あきらかな鏡。明鏡。転じて、ものの姿をあきらかにうつしだすもの。また、あきらかな手本。
- [初出の実例]「思不達而瀝詞矣、未レ術二明鑒於西園之月光一」(出典:詩序集(1133頃)月契万年光詩序〈藤原令明〉)
- [その他の文献]〔張衡‐週天大象賦〕
- ② あきらかな鑑定。すぐれた識見。
- [初出の実例]「遠く百世の明監にまかせて」(出典:俳諧・俳諧古今抄(1730)序)
- [その他の文献]〔孫楚‐鴈門太守牽府君碑〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「明鑑」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 