せい‐き【星紀】
- [ 1 ] 古代中国で天の赤道を一二次に区分した一つ。斗宿および牽牛星を含む。黄道十二宮の摩羯宮に相当する。
- [初出の実例]「天垂二七政一、弁二星紀於三百一、地陳二八座一、条二議式於三千一」(出典:経国集(827)二〇・刀利宣令対策文)
- [その他の文献]〔爾雅‐釈天〕
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 陰暦一一月の異称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「星紀」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 