春日山古墳(読み)かすがやまこふん

日本歴史地名大系 「春日山古墳」の解説

春日山古墳
かすがやまこふん

[現在地名]西伯町福成

福成ふくなりのうち坂根さかね集落春日神社のある低い丘陵上にある円墳で、径二四メートル・高さ三メートル。墳頂部に二基の箱式石棺が並列して埋置されていたが、一つは蓋石を破壊されていた。残る一基の箱式石棺内部から、三〇歳代の女性の完全な人骨が発見され注目を浴びた。石棺内部は酸化鉄で丹彩され小砂利を床面に敷きつめており、人骨は板石四枚で組まれたV字状枕石に頭をのせ、丹彩されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 築造 眼窩

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android