デジタル大辞泉 「昼間人口」の意味・読み・例文・類語 ちゅうかん‐じんこう〔チウカン‐〕【昼間人口】 ある地域の昼間の人口。夜間人口に通勤・通学による流入人口と流出人口を加減したもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「昼間人口」の意味・読み・例文・類語 ちゅうかん‐じんこうチウカン‥【昼間人口】 〘 名詞 〙 ある地域の昼間の人口。夜間人口に通勤・通学による流入人口と流出人口を加減したもの。〔都市交通・その現状と対策(1956)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「昼間人口」の意味・わかりやすい解説 昼間人口ちゅうかんじんこうdaytime population ある地域の昼間時における人口。常住地あるいは居住地区に関係のない就業地における人口はその例で,事業所統計はそれに基づいた統計である。大都市において都心は昼間人口が夜間人口よりはるかに多いが,住宅地は逆に昼間人口が少い。国勢調査は夜間人口の統計であるが,夜間人口から通勤通学による流入人口および流出人口を加減して昼間人口を求めている。日本では 1929年,東京市役所が東京の中心地域で,初めて昼間人口の調査を行なった。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by