時を奏す(読み)トキヲソウス

デジタル大辞泉 「時を奏す」の意味・読み・例文・類語

ときそう・す

昔、宮中夜警武士時刻を告げ知らせる。
「時奏する、いみじうをかし」〈・二九〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「時を奏す」の意味・読み・例文・類語

とき【時】 を 奏(そう)

  1. 時刻を知らせる。平安時代、宮中で左右近衛府夜行官人が、亥(い)一刻(午後九時)から寅(とら)の四刻(午前四時半)までの間に、一時(二時間)を一刻から四刻までに分け、各刻ごとに、「時の簡(ふだ)」に杙(くい)をさして、大声にその時刻を呼ばわったことをいう。時申す。→時の奏
    1. [初出の実例]「時そうする、〈略〉時丑三つ・子四つなど、はるかなる声にいひて、時の杭さす音など、いみじうをかし」(出典:枕草子(10C終)二九〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android