時の奏(読み)トキノソウ

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「時の奏」の意味・読み・例文・類語

とき【時】 の 奏(そう)

  1. 宮中で行なわれた夜間報時の一方式。宿直の内豎(ないじゅ)あるいは蔵人(くろうど)などの官人が、亥(い)の一刻から寅(とら)の四刻まで一刻ごとに時刻を唱え、「時の簡(ふだ)」をさしたもの。一般には陰陽寮漏刻の示す時刻を告げたが、中世には宿直者の直感によって行なわれたこともあった。
    1. [初出の実例]「亥一剋内豎奏宿簡事〈略〉時奏内豎伺刻奏之」(出典侍中群要(1071か)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む