時間制雇用(読み)じかんせいこよう(その他表記)part-time employment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「時間制雇用」の意味・わかりやすい解説

時間制雇用
じかんせいこよう
part-time employment

正規の労働時間より短い時間だけ働く約束でなされる雇用。この種の労働者パートタイマーと呼ぶ。本採用の労働者と異なり,おもに学生主婦などを対象とし,時間を定めて雇用する場合が多い。しかし期間を定めないで雇われたパートタイマーを解雇するには,本採用の労働者と同じく特別の理由のないかぎり,30日前に解雇を予告しなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android