時雨山遺跡(読み)しぐれやまいせき

日本歴史地名大系 「時雨山遺跡」の解説

時雨山遺跡
しぐれやまいせき

[現在地名]橋本市神野々

和泉山脈から南に派生した支尾根の南端東斜面に位置する。昭和四五年(一九七〇)果樹園開墾中に小型磨製石斧・須恵器・神功開宝が出土。同四八年に発掘調査を実施。斜面下方の水田化や上方の果樹園開墾で遺跡の大部分は破壊されていたと考えられ、遺構は検出されなかったが、古墳時代と奈良時代の須恵器・土師器が出土。当遺跡のある尾根先端にはすでに消滅しているが円墳神野々このの古墳、その東の尾根には円墳の仏性寺ぶつしようじ一号墳・同二号墳があり、出土した須恵器・土師器から古墳の存在した可能性もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android