晩晴(読み)ばんせい

精選版 日本国語大辞典 「晩晴」の意味・読み・例文・類語

ばん‐せい【晩晴・晩霽】

  1. 〘 名詞 〙 夕方になって空が晴れること。
    1. [初出の実例]「舟ども数をしらず、漕つれて、晩晴に乗して、この泊へ、をし入るる也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
    2. [その他の文献]〔何遜‐春暮喜晴酬袁戸曹苦雨詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「晩晴」の読み・字形・画数・意味

【晩晴】ばんせい

くれがたに晴れる。唐・杜甫〔裴使君に陪して岳陽楼に登る〕詩 湖闊(ひろ)くして、雲霧ね 樓にして、に屬す

字通「晩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む