普及版(読み)フキュウバン

デジタル大辞泉 「普及版」の意味・読み・例文・類語

ふきゅう‐ばん〔フキフ‐〕【普及版】

高価な上製本とは別に、内容を変えずに装丁を簡略にするなどして、比較的安い定価で発行する本。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「普及版」の意味・読み・例文・類語

ふきゅう‐ばんフキフ‥【普及版】

  1. 〘 名詞 〙 高価な上製本とは別に、広く行き渡らせるために、内容を変えずに用紙造本の質を変え、廉価で出版される本。
    1. [初出の実例]「身銭を切っても匿名で普及版の細雪位はおくったりしかねないのである」(出典:鉛筆ぐらし(1951)〈扇谷正造〉インタヴィュー芸談)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む