普済寺村
ふさいじむら
[現在地名]岡部町普済寺・岡里
普西寺とも記す。櫛挽台地から利根川沖積低地への漸移地帯に位置し、東は岡部村。「風土記稿」にはもと岡部村に含まれ、のち分村した時に曹洞宗普済寺の寺号を村名としたとある。村の中央を中山道が通り、風張には立場が設けられていた(嘉永五年「本庄宿明細帳」安中宿本陣文書)。普済寺は寺伝によると建久二年(一一九一)に岡部六弥太忠澄が栄朝を招請して創建、忠澄の法号を寺名にしたとされる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 