普通恩給(読み)ふつうおんきゅう

精選版 日本国語大辞典 「普通恩給」の意味・読み・例文・類語

ふつう‐おんきゅう‥オンキフ【普通恩給】

  1. 〘 名詞 〙 公務員一定期間在職して退職したときに支給される終身年金。昭和三三年(一九五八国家公務員共済組合法、同三七年地方公務員等共済組合法の制定により、それ以前に受給権のある者以外は共済組合制度に移行
    1. [初出の実例]「本法に於て恩給とは普通恩給、増加恩給、傷病賜金、〈略〉を謂ふ」(出典:恩給法(1923)二条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む