景勝村(読み)かげかつむら

日本歴史地名大系 「景勝村」の解説

景勝村
かげかつむら

[現在地名]伏見区景勝町・川東かわひがし町・舞台ぶたい

北は竹田たけだ村、東・南は伏見町、西は毛利治部もうりじぶ村と接し、村内西端を南北高瀬川が流れる。

「京都府地誌」は当村の沿革について「豊臣氏ノトキ上杉景勝(中略)ノ邸宅タリ、其後廃撒シテ村落トナル」と記す。寛永二年(一六二五)伏見奉行検地を受け、村となった(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む