景清洞
かげきよどう
景清穴・赤の穴または長生洞ともよばれ、美東町大字赤の猪出台西麓に開口する石灰洞。支洞に三角田洞があり、洞床流をもつトンネル状の貫通洞である。国指定天然記念物。
景清洞から三角田洞を抜けて末原の猿田までは一〇町の距離であるが、逆に入洞すれば村内に災厄をもたらすとして忌まれたという。入口の幅一二間、高さ五間で、七間ほど進めば井戸・刀掛・炉の跡といわれる所があり、平家の落人がしばらく潜居したと伝え、洞名はそれに由来する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 