智典(読み)ちてん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智典」の解説

智典 ちてん

?-1863 江戸時代後期の僧。
浄土宗。江戸増上寺学頭から武蔵(むさし)川越(埼玉県)蓮馨(れんけい)寺,下総(しもうさ)飯沼弘経(ぐぎょう)寺(茨城県),鎌倉光明寺などの住職をつとめる。天保(てんぽう)15年増上寺をついだ。文久3年5月23日死去。号は憲蓮社章誉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む