暮雲(読み)ボウン

精選版 日本国語大辞典 「暮雲」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐うん【暮雲】

  1. 〘 名詞 〙 夕暮れ時の雲。ゆうぐも。
    1. [初出の実例]「相談酌緑茗、煙火暮雲間」(出典:文華秀麗集(818)中・題光上人山院〈錦部彦公〉)
    2. 「小町が玉簾を吟ずるとき、暮雲月を吐に似たり」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐薄遊詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「暮雲」の読み・字形・画数・意味

【暮雲】ぼうん

夕ぐれの雲。唐・叔〔慈恩塔に題す〕詩 國、山河在り 秦陵、樹深し 雲、千里の色 處として心を傷ましめざる無し

字通「暮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む