




(ぼ)。
は草間に日の入る形で、
の初文。〔説文〕一下に「
は日且(まさ)に冥(く)れんとするなり。日の
(ばう)中に在るに從ふ。
は亦聲なり」(小徐本)という。のち
が多く否定詞に用いられ、暮夜の字として
が作られた。
クレヌ・オソクス・ユフベ・クル・ヒクル・クラシ・クレ・オソシ
・
・
(墓)・
makは同声。幽暗寂
の意をもつ一系の語である。
▶・暮靄▶・暮靄▶・暮
▶・暮雨▶・暮雲▶・暮影▶・暮煙▶・暮檐▶・暮鶯▶・暮笳▶・暮霞▶・暮角▶・暮寒▶・暮気▶・暮
▶・暮暉▶・暮禽▶・暮景▶・暮鼓▶・暮山▶・暮四▶・暮志▶・暮思▶・暮歯▶・暮
▶・暮愁▶・暮秋▶・暮春▶・暮鐘▶・暮色▶・暮食▶・暮雪▶・暮節▶・暮
▶・暮潮▶・暮砧▶・暮程▶・暮笛▶・暮天▶・暮途▶・暮冬▶・暮年▶・暮帆▶・暮風▶・暮暮▶・暮夜▶・暮齢▶・暮楼▶
暮・旦暮・遅暮・長暮・朝暮・日暮・年暮・薄暮・晩暮・冥暮・淪暮出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...