暴丹前(読み)あばれたんぜん

精選版 日本国語大辞典 「暴丹前」の意味・読み・例文・類語

あばれ‐たんぜん【暴丹前】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歌舞伎乱暴者に扮する役者が着る丹前。また、そのような暴れ者。
    1. [初出の実例]「どふせひまなからだなり。あばれ丹前で乗出そふか」(出典:洒落本・船頭部屋(19C初)鳥居町舟宿の套)
  3. 笛と太鼓とで奏する歌舞伎囃子(ばやし)一つ出端(では)(登場音楽)の時などに行なう。
    1. [初出の実例]「あばれ丹前(タンゼン)なまず坊主にあり」(出典戯場訓蒙図彙(1803)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む