日本歴史地名大系 「曲ヶ島古墳群」の解説 曲ヶ島古墳群まがのしまこふんぐん 栃木県:下都賀郡岩舟町曲之島村曲ヶ島古墳群[現在地名]岩舟町曲ヶ島曲ヶ島西部の台地上にある。円墳四基が確認される。最北にある一号墳はおおむね截頭円錐形状で、径二三―二五メートル、高さ四・二メートル。墳頂に星宮(ほしのみや)神社を祀る。中央部西寄りに竪穴式石室があり、積石で被覆されている。東西に長さ約二・三メートル、壁面は割石横積みで全面に朱が塗られている。直刀二・刀子一・鉄鏃一〇ほどと留金具(馬具)などの副葬品がある。同古墳の西南西方にある二号墳は径一八―一九メートル、高さ約二メートル。墳丘中央部に竪穴式石室(長さ一・九メートル)の内壁は全面朱が塗られている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by