曲説(読み)キョクセツ

デジタル大辞泉 「曲説」の意味・読み・例文・類語

きょく‐せつ【曲説】

[名](スル)事実を曲げて説明すること。また、その説明。「発言内容を曲説した記事

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「曲説」の意味・読み・例文・類語

きょく‐せつ【曲説】

  1. 〘 名詞 〙 事実をまげた説明をすること。かたよった正しくない意見を出すこと。また、その説明や議論
    1. [初出の実例]「賢人・善人などの災厄にあふか、子孫断滅のときは、ことばを巧にしてこれが曲説をなす」(出典:随筆・孔雀楼筆記(1768)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「曲説」の読み・字形・画数・意味

【曲説】きよくせつ

一方に偏した説。〔淮南子、繆称訓〕一伎にじ、一辭に察なるは、與(とも)に曲すべきも、未だ與に廣く應ずべからざるなり。

字通「曲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む