曹司町(読み)ゾウシマチ

精選版 日本国語大辞典 「曹司町」の意味・読み・例文・類語

ぞうし‐まちザウシ‥【曹司町】

  1. 〘 名詞 〙 宮中で、局の集まっている所。また、貴族邸宅で、曹司が多く並んでいる所。つぼねまち。
    1. [初出の実例]「ここは、大将殿の宮すみ給ふおとど町。池ひろく、前栽、植木おもしろく、おとども、らうどもおほかり。ざうしまち、しもやども、みなひはだなり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
    2. 「女房のざうしまちども、あてあてのこまげぞ、おほかたのことよりも、めでたかりける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む