曽我祐準(読み)ソガ スケノリ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「曽我祐準」の解説

曽我 祐準
ソガ スケノリ


肩書
枢密顧問官,貴院議員(勅選)

生年月日
天保14年12月25日(1843年)

出生地
筑後国柳河(福岡県)

経歴
明治元年明治政府に出仕、戌辰戦争には海軍参謀として加わり、箱館・五稜郭攻略に武勲をたてる。4年陸軍大佐、6年少将。その後、兵学頭、陸軍士官学校長を歴任。10年西南戦争には第4旅団司令長官として出征する。14年谷干城らとともに国憲(憲法)制定上奏。15年参謀本部次長、16年陸軍中将に進級。17年子爵授爵。19年山県有朋らと対立して休職となる。東宮大夫・宮中顧問官を経て、24年貴院議員に勅選される。大正4年枢密顧問官に任ぜられたが、12年辞して以後閉居。また明治31年日本鉄道会社社長も務めた。

没年月日
昭和10年11月30日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android