日本歴史地名大系 「曾和新田村」の解説 曾和新田村そわしんでんむら 新潟県:新潟市旧西蒲原郡地区曾和新田村[現在地名]新潟市曾和西(にし)川左岸に立地し、北は内野(うちの)村、南西は田島(たじま)村。西川を挟み東は笠木(かさぎ)村。慶安二年(一六四九)の検地帳(朝妻邦雄氏蔵)では田島之内儀右衛門(ぎうえもん)新田とあり、古新田高一二〇石・新田高一一石二斗余で、田八町二反三畝余・畑三町四反一畝余・屋敷六反八畝余とあり、名請人は一八人。伝えでは草分は朝妻儀右衛門といい、近世初頭、兄弟で信濃国より下条(げじよう)村(現加茂市)を経て当地に至り、田島村下手野地を開発、弟嘉左衛門は金巻(かねまき)新田村の草分になったという。村名は庄屋朝妻曾和治の名から起こったというが、儀右衛門と曾和治の関係は不詳。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by