曾屋神社(読み)そやじんじや

日本歴史地名大系 「曾屋神社」の解説

曾屋神社
そやじんじや

[現在地名]秦野市曾屋一丁目

曾屋集落の西端に位置する鎮守明神社と称した。祭神水波能売命・伊弉那美命・誉田別命・事代主命・加茂別雷命・菊理比売命。旧郷社。「風土記稿」には神体として石二顆を置くとある。「相中留恩記略」によれば、天正一九年(一五九一)に朱印地三石五斗を与えられたが、寛永二年(一六二五)朱印状盗難に遭い、慶安二年(一六四九)に再交付を願ったが果されず除地になったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む