替茶碗(読み)カエチャワン

精選版 日本国語大辞典 「替茶碗」の意味・読み・例文・類語

かえ‐ぢゃわんかへ‥【替茶碗】

  1. 〘 名詞 〙 茶の湯で、客が三人以上の時、余分に持ち出す副の茶碗。先に持ち出してある主茶碗(おもちゃわん)と交互に使用する。薄茶重ね茶碗点前(てまえ)の時に限って用いる。お替。
    1. [初出の実例]「茶巾、初中後、かへ茶碗にをくべし」(出典:南方録(17C後)台子)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む