初中後(読み)しょちゅうご

精選版 日本国語大辞典 「初中後」の意味・読み・例文・類語

しょ‐ちゅう‐ご【初中後】

〘名〙
物事のはじめと中頃と終わりの三段階。また、九品説に基づき、初中後をさらにそれぞれ初中後に細分し、九区分にすることもある。特に、中世の文芸論などで、初心から堪能に至るまでの学習法を段階的にした三区分法。
往生要集(984‐985)大文四「苦行頭陀、初中後夜、勤心観禅、苦而得道、声聞教也」
花鏡(1424)音習道之事「拍子は初中後へわたるべし」
② はじめから終わりまで。終始一貫。副詞的に用いることが多い。初中。しょっちゅう。
仮名草子・身の鏡(1659)下「陸の方ににげたる町人、喧𠵅の次第初中後(ショチウゴ)を語り」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「初中後」の意味・読み・例文・類語

しょ‐ちゅう‐ご【初中後】

物事の初め・中ごろ・終わりの三段階。中世の芸道、文芸論などで使った用語
「拍子は―へわたるべし」〈花鏡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android