最短降下線(読み)さいたんこうかせん(その他表記)brachistochrone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「最短降下線」の意味・わかりやすい解説

最短降下線
さいたんこうかせん
brachistochrone

最速降下線,最急降下線ともいう。変分法発端となった問題の一つに,最短降下線の問題がある。これはヤコブヨハンのベルヌーイ兄弟が提起した (1696) もので,鉛直平面上の定点Oと他の1点Pに対し,これを結ぶ曲線 yf(x) を選び,これに沿って質点が定点Oから重力作用だけで点Pまで落下するとき,これに要する時間を最小にせよ,という問題である。いま点Pの座標を (x1y1) とすると,落下時間 T は,
で与えられるから,この T を最小にする曲線 yf(x) を求める,という問題に帰着する。この解の曲線 yf(x) を最短降下線という。これはサイクロイドになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android