最高発行額制限制(読み)さいこうはっこうがくせいげんせい

百科事典マイペディア 「最高発行額制限制」の意味・わかりやすい解説

最高発行額制限制【さいこうはっこうがくせいげんせい】

発券制度一種政府中央銀行に対し銀行券発行額の最高限度を指定する制度で,制限外発行を認めない最高発行額直接制限制と,政府の許可により一定条件の下で制限外発行を認める最高発行額屈伸制限制とがある。日本では1941年以来,後者採用
→関連項目限外発行

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む