月間郷
つくまごう
「和名抄」諸本にみえる郷名。天平七年(七三五)一〇月の平城京跡出土木簡(「平城宮木簡概報」二二―二七頁)では「築間」と表記する。訓を欠くが、築間の表記からチクマ・ツクマかもしれない。現南伊豆町湊に小字月間があり、式内社竹麻神社の比定社も同町手石に所在する。比定地については、現南伊豆町湊・手石・下流・石廊崎・中木・入間、下田市田牛・吉佐美などとする説(日本地理志料)、現南伊豆町青市・手石・湊から下田市田牛・吉佐美・大賀茂とする説(大日本地名辞書)があるが、手石の一部と下流・石廊崎は色日郷に、中木・入間は那賀郡入間郷に比定されるので、後者の説が妥当であろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 