月雪花(読み)ツキユキハナ

デジタル大辞泉 「月雪花」の意味・読み・例文・類語

つき‐ゆき‐はな【月雪花】

雪月花せつげっか」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「月雪花」の意味・読み・例文・類語

つき‐ゆき‐はな【月雪花】

  1. [ 1 ] 月と雪と花。四季おりおりに楽しむよいながめ。せつげつか。
    1. [初出の実例]「幾とせの幾万代か君が代に月雪花の友を待ちみん」(出典:東大本式子内親王集(12C末‐13C初))
    2. 「只、月雪花(ツキユキハナ)を友として世の中を意気に生活(くらさう)と云ふ量見」(出典落語・繋馬雪の陣立(1898)〈六代目桂文治〉)
  2. [ 2 ] 随筆。芳賀矢一著。明治四二年(一九〇九)九月、文会堂刊。月・雪・花に託し、流麗な文章で国民性を高揚した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「月雪花」の解説

月雪花
(通称)
つきゆきはな

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
月雪花三組杯觴
初演
明治19.5(東京新富座)

月雪花
〔清元〕
つきゆきはな

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
弘化1.9(江戸市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android