デジタル大辞泉
「有り合い」の意味・読み・例文・類語
あり‐あい〔‐あひ〕【有り合い】
たまたまそこにあること。ありあわせ。
「何か肴は―でいいや」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あり‐あい‥あひ【有合・在合】
- 〘 名詞 〙
- ① ありあうこと。居あわせること。ありあわせること。
- [初出の実例]「法師とて、御導師になるべき身にあらねども、ありあひ、いかでかむなしかるらん」(出典:曾我物語(南北朝頃)一一)
- ② たまたまその場にあるもの。また、そのものだけで簡単にすませること。ありあわせ。
- [初出の実例]「青侍は有合に食え」(出典:石山本願寺日記‐証如上人日記・天文一〇年(1541)九月一三日)
- 「夜食は冷飯(ひやめし)に湯どうふ、干(ひ)ざかな有あいに」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 