有り有りし(読み)アリアリシ

デジタル大辞泉 「有り有りし」の意味・読み・例文・類語

ありあり・し【有り有りし/在り在りし】

[形シク]
事実そのままらしい。ありのままである。
「心深く大人のやうにおはすれば、―・しうは世にのたまはじ」〈宇津保・楼上下〉
当然あるべきさまである。望ましいさまだ。
「―・シイていデゴザル」〈日葡
いかにも本当らしい。
「―・しく言へば、若気ゆゑまことと思ひ」〈信長公記一二

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 同心

精選版 日本国語大辞典 「有り有りし」の意味・読み・例文・類語

ありあり‐し【有有・在在】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 ( ラ変動詞「あり(有)」を重ねて形容詞としたもの )
  2. 実際にあったとおりのさまである。ありのままである。
    1. [初出の実例]「心ふかく、おとなのやうにおはすれば、ありありしうは、よにのたまはじ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
  3. 当然あるべきさまである。そのものにのぞましい様子である。
    1. [初出の実例]「よついたるよのつねめきて、ありありしき事也」(出典:花屋抄(1594))
  4. さもほんとうらしい。もっともらしい。
    1. [初出の実例]「此儀尤と同心せしめ、ありあり敷く云へば、若気故実(まこと)と思ひ、かくのごとく候や」(出典:信長公記(1598)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む