有戸野(読み)ありとの

日本歴史地名大系 「有戸野」の解説

有戸野
ありとの

盛岡藩の藩営九牧の一つ。小川原おがわら湖の北、現六ヶ所ろっかしょ村の南部を中心とする地域とみられる。正保四年(一六四七)の南部領内総絵図に有戸野とある。「郷村古実見聞記」によれば元禄一二年(一六九九)の絵図にも書上げられ、「同郡(北郡)七戸御代官所 蟻渡野長壱里半、横二十丁斗」とある。「南部馬史」では上古尾駮おぶちの牧にまたがる殷盛な牧地であったが、頽廃に傾いたのを再興し、寛文一二年(一六七二)に拡張したものという。尾駮の牧は古代から歌などで知られた馬産地で、記録のうえでは藩政期になると当牧の北に尾駮村(現六ヶ所村)が現れるが、当牧との関係は明らかでない。

宝暦五年(一七五五)の馬数は母三歳以上二七疋、二歳牝一疋、当歳牡三疋、当歳牝一疋の合計三二疋で、ほかに一六歳の父馬が一疋いた(奥隅馬誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android