殷盛(読み)インセイ

精選版 日本国語大辞典 「殷盛」の意味・読み・例文・類語

いん‐せい【殷盛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「殷」はさかんの意 ) たいへんさかんなこと。繁盛すること。生活が豊かなこと。
    1. [初出の実例]「何といふ殷盛さだらう。而もそこへ更に活々した空気が加はってゐる」(出典:遣唐船(1936)〈高木卓〉二)
    2. [その他の文献]〔列子‐説符〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「殷盛」の読み・字形・画数・意味

【殷盛】いんせい

さかん。ゆたか。〔史記、李斯伝〕孝鞅の法を用ひ、風を移し俗を易(か)へ、民以て殷に、國以て富強なり。

字通「殷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む