有楽町一丁目(読み)ゆうらくちよういつちようめ

日本歴史地名大系 「有楽町一丁目」の解説

有楽町一丁目
ゆうらくちよういつちようめ

[現在地名]千代田区丸の内まるのうち三丁目・有楽町一丁目

明治五年(一八七二)に成立。八重洲やえす町一丁目の南に位置し、西は日比谷ひびや堀に限られ、北西馬場先ばばさき門を経て皇居外苑に至る。「再校江戸砂子」には、慶長期(一五九六―一六一五)に織田信長弟で茶人でもあった織田長益の屋敷数寄屋橋すきやばし御門外にあり、長益の号有楽斎にちなみ辺りが有楽原とよばれたと記される。江戸時代は大名だいみよう小路の一画で日比谷御門内ひびやごもんないと通称。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android