有機ポリマー磁石(読み)ゆうきポリマーじしゃく(その他表記)organic polymer magnet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有機ポリマー磁石」の意味・わかりやすい解説

有機ポリマー磁石
ゆうきポリマーじしゃく
organic polymer magnet

自発磁化を持ち,磁石に反応する有機物のこと。トリフェニルメチルラジカルのように,安定なラジカルを有機物に持たせ,かつ一方向に配列させる必要がある。近年ポリアセチレンなどの共役系高分子を配列させる方法強磁性を発現させようという試みが始まった。実用化されれば,発電機モータなど一挙に軽量化が図られ,波及効果は大きい。しかし,実際には磁石といえるほど強い磁性を持つ有機物はまだ得られていない。またフェライトのような磁性体を,高分子に分散させたものをポリマー磁石ということがあるが,原理的に全く違うものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む