有機強磁性体(読み)ユウキキョウジセイタイ

デジタル大辞泉 「有機強磁性体」の意味・読み・例文・類語

ゆうき‐きょうじせいたい〔イウキキヤウジセイタイ〕【有機強磁性体】

強磁性を示す有機化合物。平成3年(1991)に木下實、阿波賀邦夫により、世界で初めて有機分子のみで構成された物質で強磁性が確認された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「有機強磁性体」の解説

有機強磁性体
ユウキキョウジセイタイ
organic ferromagnetic materials

強磁性を示す有機化合物.孤立した不対電子をもつ有機ラジカルは多数知られているが,強磁性になるためには,その磁気モーメントをそろえる必要がある.しかし一般には,分子内でも分子間でも磁気モーメントをそろえることは困難であった.1967年に大阪市立大学の伊藤公一は複数のジアゾ基をもつフェニル化合物を光分解して,多重項カルベン観測に成功した.これはスピン少数でも向きをそろえられれば,有機物でも強磁性体をつくりうることを示唆した実験である.その後,わが国の大学が主になって多くの研究が行われたが,1991年東京大学の木下 實と阿波賀邦夫が,p-ニトロフェニルニトロニルニトロキシド(p-NPNN)が分子結晶内で隣接した分子間で不対電子のスピンがそろう有機分子強磁性体になることを発見した.しかし,そのキュリー点は0.65 K と低く,日常的な実用にはほど遠い.その後,環状チアジルラジカルのようなキュリー点の一けた高い有機強磁性体も見いだされ,さらに開発が進められている.同時に,分子スピンと総括的によばれている新しい物性が発見され,現在,この分野の研究は急速に進展している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android